top of page

海公園

 元の時代に、北京と江南地方とを結ぶ水運の拠点であった湖が什刹海である。前海、后海、西海の3つからなり、前海の周囲に造られた公園を什刹海公園という。清代から海をもたない北京の人々に涼みの場所として親しまれ、娯楽の場となってきた。2014年には大運河の一部として世界遺産に登録された。

 北海公園の北門から湖に沿って遊歩道が細長く延びており、前海と后海の間に架かる橋から后海の方向を見渡すと、かつての皇族の園林であった三山を望むことができる。夏は水泳、冬はアイススケートが可能。周辺はシャオチー店(屋台や路面店で食べ物を売る庶民的な店)が多く、夜になると一転ネオン輝くバーストリートとしてにぎわいを見せる。

(『地球の歩き方D03北京2016〜2017年版』ダイヤモンド社、2016年、153頁を参考。)

海公園の過去と現在

1939

2023

今昔対比写真

昭和文学で旅する北京

九州大学地球社会統合科学府

蘇冠維

*本サイトは、九州大学大学院未来共創リーダー育成プログラム(GIPAD)の支援によって作られたものです

bottom of page